【専願制度で合格しても入学辞退OK?】札幌圏・北海道私立中学のリアルな選び方

この記事には広告が含まれています。

【専願制度で合格しても入学辞退OK?】札幌圏・北海道私立中学のリアルな選び方

はじめに

中学受験における「専願制度」とは、合格後にその学校への入学を確約するという制度です。一般的に併願よりも合格基準が低く設定されていることが多く、「第一志望校にどうしても行きたい!」というご家庭にとっては心強い仕組みでもあります。

でも、実は──

一部の中学校では「専願で合格しても、辞退して構いません」と公言している場合があるのです。

これは公式サイトやパンフレットには決して記載されていません。しかし、塾主催の説明会や学校の管理職から直接伝えられることがある“リアルな情報”です。

私自身、某中高一貫校の説明会に参加した際、学校側から「専願合格後でも、辞退していただいて構いません」と明言された場に居合わせました。その場には「ここだけの話」という前置きもなく、参加者全員に伝えられた内容です。

今回は、そんな“専願制度のホンネ”に迫ります。

あくまで個人責任での判断となりますが、受験戦略に役立つ情報としてお役立てください。

専願制度のある札幌圏代表校(2024年度)

近年、北海道でも中学受験を目指すご家庭が増えています。以下の3校は専願制度を設けており、一定条件のもとで入学辞退が可能とされる例もあります。

  • 北嶺中・高等学校(男子校)
  • 立命館慶祥中学校(共学)
  • 札幌日本大学中学校(共学)

※この3校以外にも、専願制度を設けている私立中学校は複数存在します。今回は、私自身が説明会や塾の保護者会などで直接情報を得た3校に絞ってご紹介します。他校については、必ず各学校の公式説明会や募集要項をご確認ください。

それぞれの特徴を見ていきましょう。

【北嶺中・高等学校】医学部進学実績トップクラスの男子校

北嶺は道内屈指の難関校。2024年にはのべ63名が医学部(国公私)に合格という驚異的な実績を誇ります。(1学年の定員は120名)

最近では特待制度も新設され、さらに人気が高まっています。

▶ 2023年10月には寮生活中に発覚した教員の不祥事が報道され、注目を集めましたが、依然として高い人気を誇る学校です。

北嶺中の専願辞退について

過去に専願で合格後、入学金を納めて辞退したという事例がありますが、公的には認められていません。学校側のスタンスも明示されていないため、辞退にはリスクがあります。

【立命館慶祥中学校】学生起業も支援する「探究型」教育

立命館慶祥は、大学附属の強みを活かし「世界に通用する18歳」を育てるという明確なビジョンを掲げています。

実際に現役高校生が起業し、学校がそれをバックアップしたという事例も。

札幌隣接の江別市にあるため通学はやや不便ながらも、スクールバスや送迎で通っている生徒が多いようです。

専願辞退の実例

合格後に学校から丁寧な電話が入ったものの、辞退の意向を伝えて受理された例があります。こちらも正式には「学校公認」ではありません。

【札幌日本大学中学校】特待制度と自由な制服で人気上昇中

札幌日大中は、通学の利便性・特待制度の充実・自由な校風の三拍子が揃った中高一貫校です。

▶ プレテスト(小5・小6対象)で高得点を出すと、入試本番で加点される制度あり。これが実質「得点保証」となっており、特待獲得の近道に。

▶ 特待A(全額免除)・特待B(半額免除)もあり、Aコース生徒の合格例も多数。

専願制度でも辞退OKと明言

2022年度の説明会にて、学校職員が「専願で合格しても辞退して構わない」と明言した実例があります。これは非常に珍しい「学校公認」の姿勢といえるでしょう。

ただし、制度変更の可能性もあるため、最新情報は各学校の説明会や公式サイトでご確認ください。

まとめ:専願でも戦略的な受験は可能

札幌圏の私立中学校では、専願制度での合格後に辞退が可能なケースが存在します。

特に、札幌日本大学中学校では学校側が明言しているという点で非常に参考になります。

中学受験では「受験すること自体が挑戦」でもあります。専願制度を上手に活用して、戦略的に合格を勝ち取りましょう。

💡おすすめの一手:受験対策教材・学習アプリを活用しよう

受験対策は家庭学習から整えよう。 専願制度を利用するかどうかにかかわらず、日々の学習習慣や出題傾向への対応が合否を左右します。近年では、自宅でも高品質な対策が可能なオンライン教材が充実しており、塾に通えないご家庭や併用したい方にとって心強い味方です。

中学受験の成功には、志望校の出題傾向に合った対策が必須です。以下のようなオンライン教材や書籍を活用して、ご家庭でも対策を進めてみてください。

  • 【中学受験用】過去問対策オンライン教材
  • 速読解・読解力アプリ(国語が苦手な子向け)
  • 図形・計算強化ドリル(算数の苦手克服に)

中学受験を応援しています!最新情報は定期的にブログ・SNSで発信していますので、ぜひチェック&フォローしてくださいね。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験体験記へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA