この記事には広告が含まれています。

こんにちは、しろももです。
我が家の場合こんな感じでしたよ、という内容ですので全く参考にならないと思いますが、備忘録として残します。
前日、目的地へ出発
海を超えないので車で目的地に向かいます。
移動時間も貴重、カズレーザー先生の動画を利用しました。
目的地までは車で約4時間。最後の方は寝てしまった息子でしたが、旅館に到着すると寝る時間までは時事問題をおさらい。苦手な部分のキーワードを復習。スキマ時間で再びYoutubeの聞き流し。
22時頃には寝ようと話し合って決め、寝る時は息子の希望で「呼び込みくん」の無限ループ。
緊張して眠れないのではないかと思いましたが、あっという間に眠ってしまいました。私の方が緊張して眠れず、何度も目が覚めました。
受験日の朝
息子はアラームで5時にスッキリ起床し朝風呂へ。早起きは苦手なはずなのに。
朝ごはんは緊張で食べられませんでしたが、とりあえず血糖値を上げるためブドウ糖と水分を持たせ、開場前の玄関に1番に到着。学校には見学に来たことがないのでどんな校舎なのかな〜と話しながら開く時を待つ。
この日のために小1の9月から塾に通い、いろんなことがあって今ここにいると思うとなんとも言えませんでした。
受験の時って、周りの子がとても頭の良い子に見えるもの。息子の受験校は、親族が卒業生ということも珍しくないと聞いてはいましたが、早速玄関先で教員らしき人と保護者が談笑しているところを目撃。
一気にアウェイ感。深呼吸をして、いざ玄関の中へ。
カトリックの学校というだけあって、公立とは違う雰囲気で圧倒されました。受験票などの確認を終えると、話をする間もなく息子と別行動となりました。
そして今待機場所でこれを書いているわけです。あと2時間もすれば終わります。なんだか実感が湧きません。
泣いても笑っても明日の16:00には合否がわかります。

にほんブログ村