この記事には広告が含まれています。
こんにちは。しろももです。
今年も中学受験シーズンに突入しました。Twitter(現X)では「合格通知をいただいた」という嬉しい報告を見かけるようになりました(2022年12月現在の話です)。1月8日前後に受験日が集中している北海道は、年末年始をどう過ごすかソワソワしてくる時期ですね。
そんな親御さんに向けて「年末年始のサポート方法」を紹介します。ぜひ最後までご覧ください。
その1【普段どおりの雰囲気を維持する】
夜遅くまで勉強したくなる子もいるかもしれません。
しかし、まだ小学6年生。からだの成長のためにも睡眠時間の確保はとても大切です。普段からしっかり睡眠をとっているお子様には難しくないことかもしれませんが、受験日が近づくと塾の雰囲気も変わりますし、周りのみんなが自分よりできる子に見えるようになり焦るものです。
睡眠不足が続き、気合いでなんとかできることもあるかもしれませんが、いつかその疲れが一気に来ます。大人なら経験があると思います。
また、塾によっては「正月特訓」なるものがあり、年末年始を感じられない雰囲気の中で、ひたすら勉強をする毎日。そんな環境の中でも、家の中だけはいつも通りに保ってください。
あれこれと世話を焼きたくなる気持ちもわかります。「今日の塾どうだった?」と聞きたくなる気持ちもわかります。でも家の中では受験日に近いことを感じさせない工夫をしてほしいのです。
中学受験を選んだ6年生は、親が思っているよりずっと大人です。自分のことは自分自身がよくわかっています。
だからいつも通り安心できる場所を維持してください。
その2【説教しない】
言うまでもありませんが、怒らないでください。勉強で疲れています。疲れていても頑張ろうとしています。友だちと遊んだり、ゲームをしたいのは当然。それを我慢して頑張っています。
その3【結果ではなく過程をほめる】
これは今までもそうしてきたと思います。
受験は残酷にも結果が出るものです。今までの頑張りを評価してくれるものではありません。ほめて育てられた子どもにとって、残酷な結果を突きつけられることもあるかもしれません。受験校全てから合格をもらうこともあるかもしれません。結果がどちらであっても、受験を経験した子どもは大きく成長するでしょう。
その4【出願を後悔しない】
子どもの学習状況などによっては、「○○中学は無理かもね。受験料がもったいないね。」などと言ってはならない言葉を言いたくなるのが親です。合格できればマルかもしれません。でも受験すること自体すごいことなのです。
その5【体調管理】
これが一番重要です。新型コロナ感染症が流行してからというもの、特に注意して生活してきたでしょう。
どんなに頑張っても、受験日に体調不良では今までの頑張りが水の泡・・・でもどこで何をもらうかは全くわからないのです。ウイルスも細菌も目には見えないですからね。
学校によっては受験生やその家族がコロナ感染や濃厚接触者の場合の対応をとっていることもあるので、事前に確認しておくと安心ですね。
まとめ
【中学受験】年末年始のサポート5選
- その1【普段どおりの雰囲気を維持する】
- その2【説教しない】
- その3【結果ではなく過程をほめる】
- その4【出願を後悔しない】
- その5【体調管理】
年末年始の雰囲気を感じるよう安心できる場所を維持してくださいね。親の方がソワソワと落ち着かないかもしれませんが、グッと我慢して年末年始を乗り切りましょう。
*我が家はこの時期中学受験しない予定だったのでUSJへ行くなど、楽しく年末年始を過ごしました。(結果として、このような過ごし方が良かったという結論からこの記事を書きました。)
にほんブログ村